1. HOME
  2. 特集
  3. 令和6年度 1学期始業式

Special

特集

令和6年度 1学期始業式

4月8日(月)
令和6年度 1学期始業式が行われました。

理事長式辞

今年度は、是非自己肯定感を高めるよう意識してください。
社会のために今自分ができること身近な両親や友人のために役立つことができることは何か、考えてみてください。
その心掛けが、将来的に世界のために貢献できる人間に成長できることに繋がります。

自分の将来のビジョンを明確にしてください。
目標を実現するために“今”何をするべきか達成までに費やすことができる時間を逆算して考えてみてください。

学校長式辞

いよいよ令和6年度がスタートし、皆の登校に合わせて桜が満開となりました。

当校の建学の精神は『人間尊重・個性尊重・第三教育です。
今年度も益々、個々の良いところを伸ばし人間力を高め、友人の個性を尊重して認め、良い人間関係を築いてください。

本日より新しいクラスや先生となりますが、今年度は全教室黒板を撤去し、出席簿等のシステム化などICTの本格的なスタートの年でもあります。
様々な便利なツールを取り入れ効率UPに向けた準備は整えてきましたが、個々の学力UPを実現させることができるかは自分次第です。
学力をつける手段は自由ですが、継続が大切です。
当校の朝活も是非視野に入れて活用してください。

今年度も当校はイベントを充実せていく予定です。
芸術鑑賞会は劇団四季の3つの公演
ライオンキング
アラジン
美女と野獣
の中から1公演を自由選択で鑑賞する予定です。
3年生から優先で席を取りますが、鑑賞したいと思う公演を自分の意志で選び、決めてください。
ングランを続けるそれぞれの優れた作品についても調べるようにして下さい。

新3年生は、今年1月からスタートした受験シーズンが半ばに入ります。
4,5月は追い込みの月。夏からの勝負の時期に備え勉強に励んでください。
新2年生11月の修学旅行後気持ちを受験にシフトする時期になります。

今年度も皆で頑張りましょう。

代表生徒挨拶

苦手な事を昨年の部活動や生徒会活動の経験から克服した事や、クラスメイトとお互い高め合い、今年度も共に切磋琢磨して行きたいというお話を聞かけてくれました。

賞状伝達

バドミントン部ダンスドリル部についての表彰が行われました。

バドミントン部は令和5年度 第32回 千葉県私立高等学校バドミントン選手権大会で男子が優勝!
ダンスドリル部はUSA School & College Nationals2024の高等学校編成 HIP Hop 部門small
第2位 Bailar (バイラル) を獲得しました!

皆さん、おめでとうございます。

生活指導部長 峯先生より

春休みはどのように過ごしましたか。
1つでも、”これは頑張った“と言えることがあるでしょうか。
理事長先生からもお話がありましたが、自己肯定感を持つことは大切です。
皆さんはもっと自信をもってください。もっていい人たちです。
その自信から、校歌を大きな声で歌い、『東葉生としてのプライドを高めください。

春休みに東葉高校の評判を聞く機会が2つありました。
一つは、他校の先生方からは、部活動の目覚ましい活躍や進学実績の伸びの凄さを…
その理由は、生徒と先生が一丸となり頑張っているからですね。

また、もう一つの評判は、地域の方々からです。
いつも笑顔で服装も整っており、まっすぐきれいに歩くと言われます。
自信をもって歩いている姿が、そのように映るのだと思います。
今年度は飛躍の年
このメンバーであれば更に高みに挑戦できると確信しています。

生徒指導の立場からも、全体としては、ほとんど生活面を声掛けや注意をする必要はなくなってきたと感じます。
全体に大きな声で注意をすることはもう必要ありません(大きな声は「おはよう!」と「早く、遅刻しないように!」だけです)。
今後は気になる人を個々に声かけをさせてもらい、クラスや名前を控え、丁寧に対応したいと考えます。

また、心配事や悩み事があったら、一人で抱え込まず先生やスクールカウンセラーに相談してください。

明日は新1年生が入学します。
1年生の面倒を見てあげてください。
東葉生としてのプライドをもった君たちの姿を、背中を見せてあげてください。
先輩として温かく新入生を迎え、今年度も『東葉一丸』、盛り上げていきましょう。

明後日から、飯山満駅、東葉門、昇降口、南門いろいろな場で、元気にあいさつを交わしましょう!
楽しみにしています。

新任紹介

今年度は12名の先生方が東葉高校に着任されました。
代表として、福岡先生からご挨拶をいただきました

新体制発表

新2年生、新3年生各クラスの先生方の発表がありました。
先生方の気合の入ったご挨拶が印象的でした。