Special
特集
第30回 すずかけ祭 開催! ~100年目の祝宴 (セレブレイト) ~
6月20日(金 ※校内発表)・6月21日(土 ※一般公開)に、第30回すずかけ祭が開催されました。
今年度のテーマは『100年目の祝宴(セレブレイト)』!
100周年という特別な年にふさわしく、これまでにない特別な文化祭にしたいという生徒たちの想いが込められています。
開催日の前々日(6/18)にはオープニングセレモニー、最終日にはクロージングセレモニーが開催され、大いに盛り上がりました。
6月18日(水) オープニングセレモニー
文化祭Week初日に開催されたオープニングセレモニーは、文化祭実行委員長のあいさつの後、なんとタイムスリップした100年前の船橋女学校の生徒が会場に登場!
一緒にセレモニーを盛り上げてくれました!
東葉生の主張 代表生徒たちが体育館の2階から、日常生活の中での不満や言いたいことを思い切って叫びました! 最後に、セレモニーの数日前に収録されたVTRのドッキリではめられた、木根淵先生もステージで叫ぶことに・・・。 |
東葉高校クイズ 東葉高校について一番詳しいのはどのクラスか? 各クラスの代表メンバーが優勝をかけて競い合い、優勝を手にしたのは3年1組の中島さんでした! |
第2回腕相撲大会 昨年のすずかけ祭オープニングセレモニーで開催された腕相撲大会が復活! 今回は女子の部もプラスされ、益々パワーアップ! 予選を勝ち抜いた選手がステージに揃い、優勝決定戦が繰り広げられました。 男子の部 優勝:壷内先生 女子の部 優勝:1年9組 田中さん |
勝者が決定するや否や、第1回目の勝者である3年 押切さんが登場!
男子の部 優勝の壷内先生に戦いを挑み、エキシビジョンマッチが開催されました。
6月20日(金)・21日(土) すずかけ祭当日の様子 ~有志 & 各部活動 ~
6月21日(土)の一般公開では、各部活動のパフォーマンスも沢山の方々にご観覧いただきました。
今年度で3回目となる有志によるソーラン節は、昨年に引き続きGIIS(Global Indian International School)の生徒の皆さんにもお越しいただき、コラボイベントとなりました!
筋肉研究会は日頃よりこつこつと鍛え上げた筋肉美を、満員の観客の前で披露!
2年大下さんによるソロギター弾き語り!
吹奏楽部は100周年のすずかけ祭に向けて猛特訓を重ね、演奏に挑みました。
野球部は2年生と顧問先生3人で、かわいらしさ&面白さを追求した?ダンスを披露!
ダンスドリル部は『百花繚乱』がテーマ。3学年は最後となるステージに、会場からは歓声と拍手が巻き起こりました!
軽音学部は体育館にいる皆さんが心が一つになれる演奏を目標に、ライブ演奏を行いました!
6月20日(金)・21日(土) すずかけ祭当日の様子 ~ 各クラス ~
各クラスの企画は今年度も大盛況!
思わず入りたくなる装飾に誘われてか、お客さんが殺到し長蛇の列となっているクラスが数多く見られました。
おやおや?あちらから来るのは・・!とよすけの登場です!
6月21日(土) クロージングセレモニー
6月21日(土)の一般公開終了後は体育館でクロージングセレモニーが開催され、第30回すずかけ祭で活躍した個人、団体の表彰式が行われました。
情報処理部 大乱闘スマッシュブラザーズ大会 優勝 2年9組 岩下さん |
後援会主催 垂れ幕グランプリ 1学年 6組 トヨリオンゲーム in Hasama 2学年 1組 つぼマックスのハッピーライド 3学年 3組 参参炒飯 |
各部門賞 模擬部門 3年3組 参参炒飯 教室部門 1年8組 音が出たら負け-silent pair game- お化け屋敷部門 1年2組 神社に行っただけなのに 有志部門 ダンスドリル部 |
各表彰で大盛り上がりの中、100年前からやってきた船橋女学校の生徒が「わたしたちももう帰らなくちゃ!」と帰宅して行き、セレモニーは幕を閉じました。
すずかけ祭は例年9月に開催しており、6月での開催は東葉高校初の試みとなりましたが、第30回すずかけ祭は100周年の節目に相応しく、セレモニーをはじめ、各クラスや部活、有志の企画のクオリティが非常に高い文化祭となりました。
いつもより時間がタイトな中、文化祭実行委員会や生徒会、先生方が綿密に準備を進めてくださいました。
以下、文化祭実行委員会のお二人からのコメントです。
文化祭実行委員長 中村さんより |
今年度は前年度と違い、六月開催でした。前年度より全員が準備で忙しかったと思います。私自身も準備で苦労し、心が折れそうな時もありました。しかし、文化祭当日の生徒の楽しむ姿をみて文化祭実行委員長だからこそ味わえる幸福感がありました。
前年度の委員長が「来年度の文化祭も画期的なものになって欲しい。」と言っていました。前年度委員長にも、文化祭に参加してくださった方全員にも今ここで、今までの文化祭で一番ユーモア溢れる、東葉ならではの文化祭ができたことを報告します。 何度も言っていますが、100周年という記念の年に文化祭実行委員長として携われたことをとても嬉しく思います。 |
文化祭実行委員・オープニング&クロージングセレモニー担当 中島さんより |
今年のすずかけ祭は「100年目の祝宴(セレブレイト)」のテーマを元にオープニングセレモニーにて3企画を実施し、そしてクロージングセレモニーの復活が出来ました。 これまでとは違った素敵なすずかけ祭になれたのではないかと思います。 100周年という節目を超えて、これからのすずかけ祭も、東葉高校の魅力溢れる楽しいものになっていって欲しいと願っています。 最後になりますが、オープニングセレモニー及びクロージングセレモニーにご協力して下さった先生方、委員会の方々、裏で各方面支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。 |
6月21日(土)は一般のお客様も多数いらっしゃいました。
暑い中、足を運んでくださいましてありがとうございます!
東葉高校の全員が一丸となって創り上げた第30回すずかけ祭は大成功でした!
今年度の経験を活かし、来年も益々盛り上がる文化祭にしていきましょう。
※写真協力 青木写真館さん