東葉の教育

カリキュラム(令和6年度)

令和7年度からの新カリキュラム

令和7年度からのカリキュラムのポイント
①"3年1学期"までに全範囲を終わらせる計画的授業
週6日授業により、主要科目の授業数が大幅増加。
標準単位数を超える授業数によって平均1.4倍のスピードで授業を進めていきます。
3年1学期までには教科書の全範囲を終了させ、3年生の夏休みを大学受験に向けた演習や復習に利用することができます。
②受験科目を意識したクラス選択
2年生から文系と理系に分かれ、本人の希望と成績によって、選択することができます。
③社会・理科を徹底的に極める
特進クラスは2年生から超攻撃的カリキュラムによって、社会・理科のどちらか一方の科目を徹底して取り組み、得意科目にしていきます。
④社会人としての常識を学ぶ
3年生では全クラスで「日本文化とマナー」の授業があります。
社会人の常 識として、冠婚葬祭の基本や浴衣の着付け、テーブルマナーを学びます。
Previous slide
Next slide

クラス編成

1年生の1学期から文系や理系の説明会を行い、自分の適性と将来の進路を考えてもらい、2年生から文理選択をします。
2年生・3年生に進級するタイミングで成績や希望などによりクラスの入れ替えがあります。
自分の進路や勉強方法に合わせてクラスの変更が可能です。
ただし、2年生で文系を選んだ場合、3年生で理系に変更することはカリキュラムの関係でできません。

class_2024

※2学年から3学年進級時に「文系→理系」の進路選択はできません。
※カリキュラム・クラス編成については変更となる可能性があります。

令和6年度までのカリキュラム

令和6年度までのカリキュラムのポイント

①S特進・特進クラスは主要科目の授業数が大幅増加
標準単位を超える授業数によって、1.4倍のスピードで授業を進めて
いきます。 1年終了時には2年1学期の範囲まで。
2年終了時には3年2学期までの範囲まで取り組みます。
②"3年1学期"までに全範囲を終わらせる計画的授業
3年1学期までには教科書の全範囲を終了させ、3年生の夏休みを
大学受験に向けた演習や復習に利用することができます。
③受験科目を意識したクラス選択
2年生から文系と理系に分かれ、S特進・特進・進学クラスは
本人の希望と成績によって選択することが出来ます。
④社会・理科を徹底的に極める
特進クラスは、2年生から超攻撃的なカリキュラムによって
社会・理科のどちらか一方の科目を徹底して取り組み、
得意科目にしていきます。
⑤社会人としての常識を学ぶ
3年生では全クラスで「日本文化とマナー」の授業があります。
社会人の常識として、冠婚葬祭の基本や浴衣の着付け、
テーブルマナーを学びます。
Previous slide
Next slide

クラス編成

クラス替えは進級時に毎年行います。

クラス編成

※カリキュラムは進級時に変更する場合があります。
※成績や希望により学年クラスの入れ替えがあります。
※S特進クラスは特進クラスの入学が決まった後、成績などにより選抜されます。