1. HOME
  2. ブログ
  3. 科学部 学校説明会 科学部ブース紹介

科学部 学校説明会 科学部ブース紹介

皆さんこんにちは!科学部です!
今回は、7月26日(土)に行われた学校説明会での科学部ブースのご紹介をします!

ぷちぷち楽しい! 人工いくらを作ろう!

「人工いくら」は、アルギン酸ナトリウム水溶液を塩化カルシウム水溶液に滴下することで作ることができます。
アルギン酸ナトリウムは、昆布やワカメといった海藻から抽出される天然の多糖類で、これが塩化カルシウムと反応すると、瞬時にゲル状に固まります。
オレンジ色に着色したアルギン酸ナトリウム水溶液をスポイトで一滴ずつ落とし、本物そっくりのいくらを作ることができます!

アルギン酸ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液の反応時間を短くする(作ったいくらをすぐに取り出す)と、表面のみがゲル化し、内側が未反応となります。そのため、人工いくらを潰したときに本物のいくらを潰したときと同じような感覚が得られます。

人工いくらの作成方法は、子どもの知育菓子などにも応用されています。

色鮮やか! カラフルカルメ焼き

熱で溶かした砂糖に、ザラメと重曹を入れると、一気にふくらんでいきます。重曹が炭酸ガスを発生させ、生地を膨らませる化学反応を、目で見て楽しむことができる実験です。
≪重曹の分解の化学反応式≫
2NaHCO₃ → Na₂CO₃ + CO₂ + H₂O

今回は、通常のカルメ焼きにまず取り組んでいただき、慣れて来たらカラーカルメ焼きチャレンジ!


カラーカルメ焼きは味も複数種類用意し、色もカラフルで鮮やか!

以下はカルメ焼きができる様子の動画です。

次回の学校説明会は8月22日(金)、23日(土)です。
是非見に来て下さい!

実験日:7/26(土)
文章:市川・時井

Blog最新記事

blogアーカイブ