科学部 夏の遠足
皆さんこんにちは!科学部です!
夏の遠足では、「千葉市科学館」に行って来ました。
科学の魅力に触れる!千葉市科学館✨
千葉市科学館は、子どもから大人まで楽しめる参加体験型の科学館で、様々な展示を通して科学の面白さに触れることができます。
科学館は、7階から10階まで、フロアごとに異なるテーマで分かれています。
7階:プラネタリウム
2025年1月にリニューアルしたそうです。今回は時間の関係で見れませんでしたが、魅力的なプログラムが用意されていました。
8階:ワンダータウン
身近なものの不思議を科学的に体験できるフロアです。錯覚を利用した展示や、音や光の仕組みを学べるコーナー、数とかたちの不思議を学べるコーナーなど、体験しながら楽しく学ぶことができます。
9階:テクノタウン
科学技術の進歩を体験できるフロアです。貴重な昔の機器の実物展示などもあり、子どもは新鮮に見ることができ、大人は懐かしい気持ちになります。
機械と技術のコーナーでは、工具や機器に囲まれたガレージ空間で、楽しく学ぶエンジニア体験をすることが可能です。
機械の組み立てや分解に心躍らせる未来のエンジニア達には格別のコーナーです。
実物大「しんかい6500」や深海探査機「江戸っ子1号」などの展示もありました。
10階:ジオタウン
地球や宇宙の壮大さを体験できるフロアです。地球の成り立ちや、宇宙の不思議について、ゲーム感覚で楽しく学べます。
ただ見るだけでなく、自分の手で、目で、体験することで、科学の原理をより深く理解できるよい時間を過ごすことができ、部員たちは「これはどうなってるんだろう?」と話し合いながら、楽しんでいました。
今回の科学館訪問は、科学の面白さを再発見する素晴らしい機会になりました!
活動日:7/20(日)
文章:時井