1. HOME
  2. ブログ
  3. 2学年 2学年S特進×GIISシンガポール校 オンライン交流会実施

2学年 2学年S特進×GIISシンガポール校 オンライン交流会実施

2025年10月30日東葉高等学校2年S特進クラスGIISシンガポール校とのオンライン文化交流会が授業内(英語コミュニケーションⅡ)で実施されました。

全3セッションのうち、第1回(10月9日)と第2回(10月23日)では、GIISシンガポール校の生徒が現地の文化や学校生活を紹介しました。
これらの発表では、シンガポールにおける多文化共生の様子や学校施設を動画で紹介する内容が含まれており、さらに Wayground (旧:Quiziz) を用いたオンラインクイズ形式の発表など、双方向的な工夫も見られました。
日本にいる本校生徒にとっても、シンガポールの文化理解に加え、スピーチの構成や相手を巻き込むプレゼンテーションの手法をリアルタイムで学ぶ貴重な機会となりました。

そして第3回はいよいよ東葉高校の発表の番でした。
クラスを5チームに分け、ポップカルチャー(アニメ・漫画など)スクールライフ(部活動・避難訓練・マナーなど)日常生活(お風呂・ファッション・音楽など) のテーマで発表を行いました。

生徒たちは Canvaの共有機能を活用してチームごとにスライドを共同作成し、より魅力的なビジュアル資料を通して自文化を効果的に伝えることができました
発表当日までに各チームが練習を重ね、内容・発表方法ともにしっかりと仕上げて臨むことができた様子でした。

生徒の感想より (一部抜粋)
相手にどういった表現をすれば伝わるのか、また、楽しませることができるのかを考えながら話すことの大切さを学びました。

自分が普段親しんでいる日本文化について、質問を想定して考えることで自文化への理解が深まりました。また、相手の立場に立って考えることで、日本文化のどんな点が魅力的なのかを改めて考える良い機会になりました。

今回の交流はオンライン形式でしたが、相手に伝えたい!」という気持ちがより一層高まったようです。
英語は他者とつながるための大切なツールであり、プレゼンテーションは「伝える」だけでなく相手のハートに「届ける」・「響かせる」ことが重要であるとより実感したことでしょう。
3回のセッションを通じて、生徒たちはそのことを実感し、大きく成長することができました!

今後も東葉生のさらなる飛躍を期待しています。

(英語科:菅原)

Blog最新記事

blogアーカイブ