進路

卒業生の声

令和6年度 卒業生のみなさん

01shirasaki_graduate2025

白崎さん
(市川市立第 七中学校 出身
進学先:早稲田大学
教育学部 教育学専攻

日々の学習を積み重ね受験に活用!

私が高校生活で最も努力したことは定期考査を含んだ日々の学習です。
1年生のころからコツコツと積み重ねていたので苦労せず、受験勉強を始めることができました。
3年生には、先生に勧められた参考書も活用し、現代文の問題を感覚ではなく論理的に解けるようになり得意科目となったため、受験直前期には他の科目に集中することができました。
つねに先生方が気にかけ親身になって支えていただき、元気をもらえました。
東葉高校は楽しく充実した学校生活も、進路への手厚いサポートも両方叶えてくれる学校です。
入学してからの学校生活も皆さんの期待以上にとても楽しく活気にあふれた学校です。
ぜひ、東葉高校の良さを感じてみてください。

さん
(船橋市立 三山中学校 出身
進学先:東京理科大学
創域理工学部 先端物理
学科

仲間と励まし合い
本気で受験勉強に挑み、自信と成長を得ました!

私は受験勉強を最も頑張りました。
勉強すればするほど解ける問題が増えていき、模試でも偏差値が上がりました。
友人からは解説を頼られるようになり、自身も理解が深まりどんどん自信が持てました。
1日10時間以上勉強を目標とする辛い受験期でしたが、仲間と切磋琢磨し合い、その中で見つけた学問の面白さと奥深さ、それについて語り合う日々がかけがえのないものとなりました。
この思い出は長い人生の中で私の心の支えとなり、新しいことに挑戦する意欲を持てたと確信しています。
私は受験勉強に本気で取り組み、満足できる高校生活を送ることができました。
新しく高校生になる皆さん、何かをとことん本気で取り組み、青春に花を咲かせてください。

02sugi_graduate2025
03riku_graduate2025

さん
(浦安市立 見明川中学校 出身
進学先:法政大学
文学部 史学科

勉強も部活も行事も全力で挑み成長!

高校3年間で勉強、部活動、行事、プライベートのすべてに全力で取り組みました。
朝は学校の図書室で、夜は塾の自習室や図書館で受験勉強をして、放課後はサッカー部のキャプテンとしてチームをまとめるために率先して準備や声出しを行いました。
また、クラス内でコミュニケーションを取り合い、行事を楽しんだり、自転車で遠出をしたりとたくさんの最高の思い出が作れました。
大学受験を乗り越えられたのは、東葉のさまざまな環境を活用しながら学習習慣を身に付けて、諦めない気持ちを持てたこととクラスメイトの存在、何より担任の先生の熱心なサポートのおかげでした。
受験は体力的にも精神的にも辛いですが、人と比べず自分のペースを保ちながら自信を失わず頑張ってください。

渡辺さん
(市川市立 福栄中学校 出身

進学先:法政大学
理工学部 機械工学科

自己管理を徹底し、
勉強と部活動を両立しました!

私が高校時代に努力したことは勉強と部活(陸上部)の両立です。
部活も勉強も体力を消耗するため、睡眠時間を確保しスキマ時間をいかに有効活用できるかを考えて高校生活を送りました。
その結果、勉強ルーティーンを確立でき、意識をしなくても一定の勉強を続けることができました。
受験においては、自分に必要な睡眠時間などを把握し、自己理解を深めることも重要だと感じています。
また、志望校を早めに決めることで、英検取得などの学習に対するモチベーションを高められたり、自分に合った入試方式を選んだりすることができます。
その結果、自分の強みを最大限に活かした形で受験に臨むことができると思います。

04watanabe_graduate2025
05shidou_graduate2025

獅頭さん
(Maliyadeva Girls’ College 出身

進学先:国際医療福祉大学
医学部 医学科

日本語習得と
受験勉強を努力で克服!

高校時代、日本語を習得することと受験勉強に全力を注ぎました。
入学当初は言語の壁に苦労しましたが、担任の先生を中心として多くの先生方が日本の学校生活に慣れるように親身にサポートしてくれて心強かったです。
大学受験でも、日本語での試験対策が難しく理解するのに時間がかかりましたが、自分の目標に向かい日々の努力を積み重ねて少しずつ克服をしました。
教科担当の先生からも受験直前までアドバイスをいただき、落ち着いて試験に臨むことができた結果、無事に合格することができました。
最初はうまくいかなくても、努力を継続することで成長していきますので、自分を信じて頑張ってください。